OrCAD Capture
3
基板上の配置を考慮した、この独⾃のソリューションでは、
間違いが起きやすい⼿動のプロセスを、ピン割り当ての⾃動
⽣成で置き換えることで、フィジカルな設計の不必要な反復
を排除して、設計時間を短縮します。
バリアント設計
OrCAD CIS の⼀部であるバリアント設計機能では、管理で
きる基板アセンブリのバリエーションの数に制限がなく、回
路図を重複して保持したり、個々の BOM を⼿作業で編集し
たりする必要がなくなります。この機能により、すべてのア
センブリバリエーションを 1 つの設計、出⼒で保持できるた
め、ファイル数も削減できます。回路図キャンバスでは、各
アセンブリで置き換えられる、または配置されない部品はわ
かりやすいようにグラフィカルなインジケータを付けて表
⽰されます。
PSpice シミュレーション
OrCAD PSpice アナログ/ミックスシグナル回路シミュレー
タソリューションは、OrCAD Capture にシームレスに統合
されており、シミュレーションによる検証と PCB レイアウ
トの両⽅で同じ回路図を使⽤して、作業のやり直しと間違い
を削減することで、⽣産性を向上します。PCB フローで使
⽤する回路を作成している場合でも、この統合により、セッ
トアップ、モデル配置、回路の作成、シミュレーション、シ
ミュレーション結果のクロスプローブが簡単に⾏えます。
シグナル・インテグリティ
OrCAD Capture と OrCAD PCB SI 製品は、⾼度に統合さ
れ、回路図⼊⼒とシグナル・インテグリティ間の双⽅向のフ
ローを提供し、回路トポロジーの抽出、コンストレイントの
開発、回路図⼊⼒段階からのシグナル・インテグリティ解析
を可能にします。関連する電気的コンストレイント・セット
(Electrical CSet)と完全なトポロジー・ファイルが回路図
データベースに埋め込まれます。
PCB 設計
OrCAD PCB Editor の OrCAD PCB Designer 製品へのシープレ
スかつ双⽅向のインターフェイスにより、回路図と基板間の同期
と、クロスプローブ、クロス配置が可能です。インターフェイス
を使⽤すれば、同期接続と設計ルールを簡単に直観的に作成でき、
レイアウト変更、ゲート/ピンの⼊れ替え、部品の名前や数値の
変更など、エンジニアリングからの変更依頼(ECO)のバック
アノテーションを⾃動化できます。
オープンアーキテクチャ・プラットフォーム
拡張とカスタマイズが可能な設計環境として、OrCAD のオ
ープンアーキテクチャ・プラットフォームには、⾼度に統合
された Tcl/HTML5 プログラミング・インフラストラクチャ
が組み込まれ、関数、設計機能、フローの作成や拡張が可能
です。Tcl プログラミング・インターフェイスでは、プログ
ラムからユーザー・インターフェイス、コマンドの構造体、
接続オブジェクト、設計データベースへのアクセスが提供さ
れます。ネイティブに提供されていないカスタム機能を作成
でき、OrCAD 環境をさらに強化、拡張できます。
最新の製品やリリースの情報については、
www.cadence.co.jp/orcad サイトをご覧いただくか、こち
ら(orcad-japan@cadence.com)にお問い合わせくださ
い。
⽇本ケイデンス・デザイン・システムズ社
本社/〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜 2-100-45
営業本部 OrCAD グループ
TEL.(045)475-7700 FAX.(045)475-8415
〒541-0054 ⼤阪府⼤阪市中央区南本町 2-6-12 サンマリオン NBF タワー16F
TEL.(06)6121-8095 FAX.(06)6121-7510
URL http://www.cadence.co.jp/orcad
©2014 Cadence Design Systems, Inc. All rights reserved worldwide.Cadence、Cadenceロゴ、OrCAD、PSpiceおよびOrCADロゴはCadence Design Systems, Inc.の⽶国または
その他の国における商標または登録商標です。その他記載されている製品名および会社名は各社の商標または登録商標です。
* 掲載の内容は、2014年7⽉現在のものです。